姫野季のケフィアクッキング |
ひともじと貝のケフィア酢味噌和え |
わけぎ、こねぎ、ニンニクの芽などで! |
|
春野菜が出始めました。 |
春キャベツやみずみずしい野菜を湯通し、又は生でスティック状にしたりと、植物の息吹を頂くのに一番そのありがたさがわかる季節でしょうか? |
春は貝の酢味噌、と言うのが昔からの伝統のようだった気がします。少し早いですが“かつお”のたたきなども、酢味噌と合わせて大変美味しいですね。 |
ケフィアを味噌とあわせることで、より美味しくなるのは皆さんすでにご存知ですが、“熊本の伝統食のひともじのぐるぐる”をまてがいと又別の日には、ベビーホタテと一緒にケフィア酢味噌にしてみました。 |
|

|
一文字と貝の酢味噌和え
盛りつけました。 |
|
材料 |
|
|
ひともじ |
1束・・湯通しし一結びする。 |
|
まてがい |
1パック |

|
料理酒 |
少々・・醤油少々・・ケフィア大匙1合わ |
|
せて置く |
ニンニク |
1かけ・・すり鉢でする。 |
味噌 |
150g |
ケフィア |
100g味噌に混ぜる分とそのままかける |
|
分 |
|
砂糖 |
大匙2〜4好みの甘さで |
|
酢 |
大匙4〜好みのすっぱさまで |
作り方 |
|
|

|
@ |
すり鉢ですったニンニクに味噌を加えする。ケフィアを |
|
加える。 |
A |
砂糖を加えすり合わせる。 |
B |
酢は大匙1ずつ加え、味は好みに調整する。 |
C |
全て均一に混ぜ合わせる |

|
D |
まてがい又は茹でたベビーホタテは湯通し、冷水で |
|
冷やす、水切り、クッキングペーパーで更に水切り、酒と醤油ケフィアの合わせたもので合える。(貝のくさみが取れる) |
E |
盛り付け、一結びした一文字と、まてがい又はベビーほたてを盛り付け。合わせ味噌をかける。 |
|
F |
更に、全く味付けしないケフィアをかけて、食卓で各自 |
|
|
混ぜながら頂きましょう。鰹の刺身や白身の刺身なども美味しいです。お試しください。 |

|
一文字と貝の酢味噌和え.
ケフィア合わせ味噌と、ケフィアのみをかけていただきましょう。 |
|
|
|
|
|
|